今回は、「以前に投稿した発芽玄米について」白米、玄米と何が違うのか比較してみました。
「ずばり何が違うのか?」
発芽玄米の一合あたりのカロリーは、525kcal、白米は534kcal、玄米は525kcalとなっています(一合あたりは150gで計算)。実は発芽玄米のカロリーは白米や玄米とほとんど変わりません。しかしながら、特に発芽玄米には、ビタミンやミネラルの他、フェルラ酸やオリザノール、GABA(ギャバ)という体調を整える優れた成分を多く含有しているため、健康維持に大きく役立ちます。中でも、ストレス社会といわれている今、イライラ対策にはGABA(ギャバ)がおすすめです。白米にはあまり含まれていない成分のため、毎日の食事で補える発芽玄米は大変有効です。
「カロリーだけ見てはだめ。一合あたりのGI値は?」
GI値とは、食後に血糖値が上がる速度を、食品別に表した数値です。値が低いほど、血糖値が上がりにくく脂肪をためにくくなることを差します。ダイエット中の強い味方で、これを知ることがとても大切です。例えば、玄米の場合、GI値は55、発芽玄米は54、白米の場合は81と高めです。選ぶなら、玄米や発芽玄米がおすすめです。ちなみに食パンは
91、赤飯は77です。
「健康管理に、ダイエットに発芽玄米。」
おすすめしたいのが、発芽玄米などの主食。血糖値が急激に上昇してしまう生活が続くと、思わぬ病気を招きます。普段の食生活から注意したいものです。健康管理をするなら、毎日の主食を栄養が豊富でGI値の低いものを食べることがおすすめです。また、おすすめしている低インシュリンダイエットでは、GI値の低いものを食べ続けることで、ダイエット成功を目指します。
発芽玄米は栄養価に大変すぐれ、程よい噛みごたえもあるため、満腹中枢に早めに働きかけて食べ過ぎを防ぎます。さらに、玄米に含まれるビタミンやミネラルは糖代謝を促進します。ビタミンは水溶性の場合は体外に排出されやすく、またミネラルは汗などで流れやすい成分。積極的に補いたい成分といわれています。また食物繊維は便秘を解消してくれます。
発芽玄米は、1合あたりのカロリーは白米とあまり変わりませんが、GI値が低いことがメリットです。血糖値を調整したい方やダイエットしたい方にも絶対におすすめしたい食事です。ダイエットと健康管理が同時にできるうれしい食材です。
#発芽玄米
#ダイエット
#だいえっと仲間募集中
#だいえったーさんと繋がりたい
#健康
#健康食
#健康ごはん
#低gi
#福島
2022-03-25 19:28:37
| コメント(0)